リンパ浮腫治療・美容外科 KunoクリニックHOME> 脂肪性浮腫(セルライト)
脂肪性浮腫(セルライト)
脂肪性浮腫
脂肪性浮腫とは
別名セルライトとも呼びます。セルライトの由来はフランス語の「cellule(細胞)」と「ite(鉱物)」からできたものです。日本でのセルライトは、老廃物が蓄積され固められて、頑固で取れにくい脂肪のことで、一言で表すと「脂肪の塊」です。
病的な肥満によって、脂肪で身体や手足がむくんでしまっていることを言うので、正確には浮腫ではありません。脂肪性浮腫は水分ではなく、脂肪が溜まって浮腫のような状態になっていることを指します。
足がむくむときは、足首から先の足の甲もむくみますが、脂肪性浮腫の場合では、足首から先はむくみません。脂肪性浮腫の場合は、浮腫と比較すると堅く、押して離しても浮腫の時のようにすぐには元の状態に戻らないのが特徴、殆どが両側性です。
要因
脂肪の蓄積・水分の停滞・ホルモンの影響
その他(便秘・脚や骨盤付近に感染や炎症の既往・鼠径部を過度に圧迫するような下着や服を着る・前かがみの姿勢が多い・喫煙・過剰なカフェイン・運動不足・植物アレルギーや植物不耐性がある)
リンパはあなたを太らせる 〜リンパ液によって脂肪細胞は肥大化する〜
シュナイダーらはネイチャー誌にマウスを用いた実験にてリンパの貯留が脂肪細胞前駆体から肥大化した脂肪細胞に過剰な分化誘導をしたと発表しています。
(Lumph makes you fat, Nature Genetics, October, 2005より引用)
脂肪性浮腫になるまで
脂肪性浮腫(セルライト)と肥満の違い
正常な皮下脂肪組織との比較
ステージ(進行度)別治療法
好発部位(脂肪性浮腫が発症しやすい部位)
治療法
・保存的治療(ストレッチ・マッサージ・筋力トレーニング)
・内服治療(西洋ハーブ)
・外科的治療(脂肪吸引術・メソセラピー)


根治療法と当院の特徴
脂肪性浮腫吸引法
・既に生じている肥大化した脂肪組織からリンパ液を分離し、脂肪細
胞とリンパを吸引すると同時にリンパ管の再生化を促す。
・新型VASER2.0 脂肪吸引術
・新型VASER2.0 超音波 脂肪吸引術